ハウスダストなどアレルギーのある方は、セキスイハイムの「ホコリが出ない」というキャッチコピーに魅力を感じるかもしれません。
セキスイハイムの住宅展示場に行ったことのある人はコーヒーが注がれたマグカップを見たことありませんか?


ハイムの家はホコリが出ません!
このコーヒーは○○月××日から置いてありますが、ホコリが浮かんでいないのが証拠です!!



えー。ほんとですかー??(疑



展示場にはたくさんの方が訪れていて、みなさん部屋の隅々まで見て回ることが多いです。
ですので、ホコリがたくさん発生しますがマグカップのコーヒーにはホコリが浮かんでいません。
是非実際にホコリがないことを確認してみてください!
我が家はこんな感じでハイム営業からアピールをうけました(笑)
ホコリが出ないことが決め手だったわけではないですが、
「ホンマにほこり出へんのか?」と楽しみにしていました。
セキスイハイムの家に住んで2年以上が経過したので、実際のところどうなのか検証していきたいと思います。



「一戸建ては高すぎる!」と感じている方!
一度、複数のハウスメーカーをまとめて比較してみてください。
予想以上の値引きが勝ち取れる可能性があるよ!



実は我が家はタウンライフ家づくりでメーカーを比較しました!
タウンライフなら・・・
・無料で簡単にハウスメーカーを比較できる
・展示場に行く必要がないから子供がいる家庭でも安心
・さらに間取りプランも作成してくれる



資料は無料でGETできるよ。
これから家づくりをはじめる人には登録をおすすめ~
「ホコリが出ない」わけではない
まず前提としてセキスイハイムの立派な家に住んでいるからと言って、普通に生活していてホコリが発生しないわけがありません。
では、なぜホコリがでないことをアピールしているのか。
それはセキスイハイムで推奨している快適エアリーのおかげだと思います。
快適エアリーが稼働しているときは、常に部屋中の空気の交換が行われています。



実際に生活していると、空気の流れを感じるよ!
そして空気中のホコリは快適エアリーの吸気口に吸い込まれていきます。



これがハイム営業が「ホコリが出ない家」と言っている理由だと思います。



快適エアリーが吸い込んでくれるから空気中のホコリが少なくなるんだね!
快適エアリーの吸気口はどうなる?
それでは吸い込んだホコリはどこに行くのでしょう?
快適エアリーの吸気口に吸い込んだ空気中のホコリがたまっていきます。


約2週間稼働させてみると吸気口のフィルターにはこれぐらいの量のホコリがたまっていました。
上のフィルターがホコリがない状態で下がホコリを吸い込んだ状態。
住んで、掃除してみて分かったことですがホコリってこんなに溜まるものなんですね。
ちなみに我が家で使っているアイリスオーヤマの掃除機ならホコリをかきとるブラシ付きなので掃除がとても楽になります!
「ホコリが出ない」=快適エアリーの力で空気中のホコリが取り除かれる
ということだとわかりました。
セキスイハイムに住んでみて「ホコリが少ない」ことを実感できたのか
結論から言いますと、ホコリの少なさは実感できました!
ただし、ホコリがゼロになるわけではない点には注意してください。
また、快適エアリーを設置していない場合には効果を実感することはできないでしょう。
実際にどんなときにホコリの少なさを感じるかというと…
日光が差し込んだときに空気がキラキラするやつありますよね?
みなさん見たことがあると思います。
あれは空気中のホコリが太陽の光を反射して光っているんですが、あのキラキラがなくなりました!
特に夏場はまったくないように思います。
寒くなってきて衣類やブランケットを使うようになると少しキラキラ、洗濯物を部屋干ししているときなんかも若干キラキラが気になりました。
実家の両親が遊びに来たときには「この家はホコリが少ないな~」とか言っていました。
ただし、掃除をしなければもちろんホコリは積もっていきますし、棚のうえや部屋の角にはホコリがたまりやすいことは変わりません。
定期的な掃除は必要です。
我が家では毎朝ルンバも掃除をしてくれるように設定しています。
快適エアリーの力と合わせて、床にはホコリが全くない状態を保てています。
最後に
セキスイハイムの家では「ホコリが出ない」のではなく「快適エアリーがホコリを吸い取ってくれる」ということがわかりました。
快適エアリーのパワーはかなり強く、普通の家と比べるとホコリの少なさは実感できるレベルでした。
ただし、掃除をしなくても良いのか?というとそれは「No」です。
あくまで日々の掃除を減らせる程度だと考えておくと良いでしょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
クリックいただけると記事作成の励みになります!
コメント