家計簿 【2022年3月 家計簿】30代共働き夫婦の家計簿内訳を大公開 年度末ということで会社では部署異動や世間では卒業式などなどあわただしい3月ですが、我が家ではこどもの保育園が決定しバタバタの月末となりました。 正直半年から1年ほどは嫁ちゃんの育休延長を覚悟していたので、追加募集で保育園がきまってう... 2022.04.06 家計簿
家づくり 新築・新居でキッチンをきれいに保つ秘訣とは?おすすめグッズ教えます! 新居のキッチンをずっとピカピカに保つことができるグッズを紹介します。 我が家は新居のキッチンの汚れ対策を何もしないまま使い始めてしまいました。事前に何か対策を行っておけば防げたこともたくさんあるので後悔しています。 とはいえ、... 2022.03.17 家づくり
Web内覧会 【Web内覧会】キッチン編 セキスイハイムで建てた我が家の「キッチン」の紹介記事です。 我が家のキッチンのデザインコンセプトは「落ち着けるおしゃれなカフェ風」。 カップボードの引き出しは木目調でアクセントクロスはブルーのタイル調の壁紙... 2022.03.16 Web内覧会
雑記 「みんな気になるお給料の話」製薬企業で働くサラリーマンの年収を大公開 今回は製薬会社に勤めるサラリーマン(研究職)の年収を大公開したいと思います。 就職してからの待遇って実際入社してみないとなかなかわからないところが多いし、教えてくれる人も少ないですよね。 自分から「給料いくらですか?」なんて聞... 2022.03.14 雑記
家計簿 【2022年2月 家計簿】30代共働き夫婦の家計簿内訳を大公開 2月に入ってこどもの保育園募集の結果が明らかになりつつありますが、、 いまのところ公立の保育園は全落ちの状況。 車で送迎する距離だとか小規模の保育園であれば相手なくはないんですが、どうしようかなーと悩んでいます。 あと一... 2022.03.08 家計簿
雑記 有名研究室出身である必要なし?!旧帝大卒じゃなくても製薬企業の研究職から内定をもらえた話 突然ですが、研究職を志望する学生はたくさんいるのに就職活動の情報って全然ないよなーと思う理系学生ってたくさんいるませんか?(僕はそうでした) いまでは研究職として就職活動にも関わることがあるんですが、せっかくなのでその経験を活かして... 2022.02.28 雑記
Web内覧会 【Web内覧会】洗面所・風呂場編 セキスイハイムで建てた我が家の「洗面所・風呂場」の紹介記事です。洗面所と風呂場は白を基調とした明るめのデザインになっています。 脱衣所の間にはドアをつくることで、家族の誰かがお風呂を使っていても気兼ねなく洗面所を使えるようにしました... 2022.02.27 Web内覧会
雑記 研究職を志望する理系学生が選ぶべき研究室とは? この記事では製薬企業の研究職を志望する学生が選ぶべき研究室を紹介します! 研究職といっても専門分野は様々で、研究上流の創薬化学や薬理から研究下流の分析化学や製剤学まで多岐にわたります。そして、実は専門分野や所属研究室次第で就活の成功... 2022.02.26 雑記
Web内覧会 【Web内覧会】玄関編 セキスイハイムで建てた我が家の「玄関」の紹介記事です。 我が家の玄関は少し広めの設計で、子供のベビーカーや趣味のサーフィン用品などを収納できるようになっているのが特徴です。 また、上着やバッグなども玄関に収納できるように設計し... 2022.02.19 2022.02.23 Web内覧会
家づくり 新築・新居でキッチンをきれいに保つ秘訣とは?おすすめグッズ教えます! 新居のキッチンをずっとピカピカに保つことができるグッズを紹介します。 我が家は新居のキッチンの汚れ対策を何もしないまま使い始めてしまいました。事前に何か対策を行っておけば防げたこともたくさんあるので後悔しています。 とはいえ、... 2022.03.17 家づくり
Web内覧会 【Web内覧会】キッチン編 セキスイハイムで建てた我が家の「キッチン」の紹介記事です。 我が家のキッチンのデザインコンセプトは「落ち着けるおしゃれなカフェ風」。 カップボードの引き出しは木目調でアクセントクロスはブルーのタイル調の壁紙... 2022.03.16 Web内覧会
Web内覧会 【Web内覧会】洗面所・風呂場編 セキスイハイムで建てた我が家の「洗面所・風呂場」の紹介記事です。洗面所と風呂場は白を基調とした明るめのデザインになっています。 脱衣所の間にはドアをつくることで、家族の誰かがお風呂を使っていても気兼ねなく洗面所を使えるようにしました... 2022.02.27 Web内覧会
Web内覧会 【Web内覧会】玄関編 セキスイハイムで建てた我が家の「玄関」の紹介記事です。 我が家の玄関は少し広めの設計で、子供のベビーカーや趣味のサーフィン用品などを収納できるようになっているのが特徴です。 また、上着やバッグなども玄関に収納できるように設計し... 2022.02.19 2022.02.23 Web内覧会
家づくり 【7月~12月】セキスイハイムの太陽光発電の売電金額はいくら? セキスイハイムの太陽光発電装置は実際どれくらい売電できるの?と思っている方は多いはず。 太陽光設備は金額が高いので、我が家もマイホーム計画時には太陽光パネルについてとても悩みました。そしてたくさん悩んだ末に設置することに決めています... 2022.01.06 2022.02.23 家づくり
Web内覧会 【Web内覧会】セキスイハイムの家 リビング編 セキスイハイムの新築の家に住み始めて9か月。 我が家のリビングのインテリアが完成に近づいてきたのでWeb内覧会の記事を書いてみました。絶賛子育て中ですのでリビングの散らかり具合は多めに見てもらえるとうれしいです(笑) ... 2022.01.05 2022.03.14 Web内覧会
家づくり セキスイハイムの分譲地「ハイムタウン」「スマートハイムシティ」に住んでみて感じたメリット・デメリット 我が家はセキスイハイムが販売する分譲地、いわゆるハイムタウンに土地と建物を購入しました。住んでみて実感しましたが、近隣の家庭が同じメーカー同じ営業マンで家を建てているというのは何かとメリットがありました。 同じ地域にセキスイハイム以... 2021.12.05 家づくり
家づくり セキスイハイムの家にはホコリがたまらない⁈実際に住んでみた感想を教えます! ハウスダストなどアレルギーのある方は、セキスイハイムの「ホコリが出ない」というキャッチコピーに魅力を感じるかもしれません。 セキスイハイムの住宅展示場に行ったことのある人はコーヒーが注がれたマグカップを見たことありませんか? ... 2021.11.03 家づくり
家づくり 【インテリア実例】標準品でもここまでできる!セキスイハイムの壁紙 アクセントクロス編 我が家ではアクセントとなるクロスもほとんどセキスイハイム標準品でまとめました。 唯一、嫁ちゃんこだわりのキッチンの壁紙だけは他社のアクセントクロスを採用しています(笑) じゅんぴ 追加費用のかからない標準品でも十分満足できる出... 2021.09.18 家づくり
家計簿 【2022年3月 家計簿】30代共働き夫婦の家計簿内訳を大公開 年度末ということで会社では部署異動や世間では卒業式などなどあわただしい3月ですが、我が家ではこどもの保育園が決定しバタバタの月末となりました。 正直半年から1年ほどは嫁ちゃんの育休延長を覚悟していたので、追加募集で保育園がきまってう... 2022.04.06 家計簿
家計簿 【2022年2月 家計簿】30代共働き夫婦の家計簿内訳を大公開 2月に入ってこどもの保育園募集の結果が明らかになりつつありますが、、 いまのところ公立の保育園は全落ちの状況。 車で送迎する距離だとか小規模の保育園であれば相手なくはないんですが、どうしようかなーと悩んでいます。 あと一... 2022.03.08 家計簿
家計簿 【2022年1月 家計簿】30代共働き夫婦の家計簿内訳を大公開 1月分の家計簿が滞ってしまいました。。2月も中旬に差し掛かろうかというところですが、1月分の収支をまとめました。 さて、1月は新年の初売りで家電をたくさん購入したので支出がかなり増えてしまいました。購入したのは主に調理家電です。お金... 2022.02.11 2022.02.26 家計簿
家計簿 【2021年12月 家計簿】20代共働き夫婦の家計簿内訳を大公開 少し遅くなりましたが2021年最後の月、12月の家計簿です。「20代」共働き夫婦の家計簿も今月で最後。2022年1月からは「30代」共働き夫婦になります(笑) いつも読んでくれている方、30代になってもよろしくお願いしますね! ... 2022.01.07 家計簿
資産形成 【2021年もうすぐ終わり】じゅんぴ家の資産総額を計算してみた! 年末ということで新しい年を迎えるにあたって、我が家の総資産を確認してみました。 実はいままで、預金は〇〇円で~リスク資産が△△円で~年金が××円かな~と正直どんぶり勘定状態でした(笑)なので、この記事を書くまでは我が家の総資産を曖昧... 2021.12.25 2022.02.23 資産形成
家計簿 【2021年11月 家計簿】20代共働き夫婦の家計簿内訳を大公開 最近いきなり寒くなってきました。去年まで住んでいた会社の社宅とは違って新居のセキスイハイムの家はとても暖かくて快適です。我が家は全館空調で嫁ちゃんと子供は日中も家にいるので24時間稼働しっぱなしですが、想像よりも電気代は上がっていないので... 2021.12.04 家計簿
家計簿 【2021年10月 家計簿】20代共働き夫婦の家計簿内訳を大公開 突然ですが 文章力をつけたいアウトプット力をあげたい と思ったことってありませんか? 僕はアウトプット大全という本に触発されて、この二つの能力を上げるため、日々感じたことと投資の記録をつけ始めました。日記形式で文章を書い... 2021.11.02 家計簿
投資 株式投資で勝率UPを目指すために絶対に欠かせない方法とは? 投資家にとって最も大切なことは「負けない投資」をすること。負けないためにはどんな相場になってもうろたえないよう運用のルールを決めておくことが大切です。運用ルールを決めておけば、いざという時に冷静に対処でき、リスクを最小限に抑えることができ... 2021.10.14 投資
家計簿 【2021年4~9月 家計簿】20代共働き夫婦の家計簿内訳を大公開 3月の報告以来更新が滞っていた家計簿記事ですが、我が家の生活がやっと落ち着いてきたので更新を再開していきたいと思っています。今回は更新できていなかった4月からの半年分を一気にまとめました。 この半年間は子供が生まれたり、マイホームを... 2021.10.10 家計簿