リユースハイムキャンペーンに応募し、いくつかの制約を受けながらもひとまず間取りが決まりました↓↓↓
間取りが決定すると、ついに見積もりが出てきます。
リユースハイムの見積もりはいくらになったのでしょうか?
見積もりを確認

じゅんぴさん!間取りが決定したので見積りができました!
ハイム営業が持ってきた見積もりを見てびっくりしました。
2900万円…。

ん???2000万円で家が建てれるって話じゃなかった?!?!
ちなみに我が家、約31坪を普通にハイムで建てた場合の見積りはこちら↓↓↓
(わかりやすいように端数は削っています)

簡単に説明すると、
リユースハイムキャンペーンでは青色部分のハイム本体材料費が安くなります。
しかし、太陽光発電・快適エアリー・蓄電池などの費用や外構・インテリアの費用は必要になってきます。
また、こちらのように1棟1750万円で!と書いてあってもこれは展示場サイズの60坪ぐらいで家を建てれる場合の話。↓↓↓

普通そんな広さの家は建てられないので、30坪前後に改造することになります。
そうなると改造費が必要となり、300万円ほどが予算に計上されていました。
キャンペーンを利用しないでセキスイハイムで建てた場合・・・3300万円
キャンペーンを利用してセキスイハイムで建てた場合・・・2900万円
この400万円の差をどう感じるかは人それぞれかと思いますが、僕たちの場合は400万円の差であれば新築で建てても良いのかなと思いました(笑)

正直、リユースハイムキャンペーンでも思ったほど安くはならないんだな。
という印象です。。
住宅ローンを検討する
ひとまずリユースハイムキャンペーンには応募することにしたので、住宅ローンの仮審査を行うことになりました。
仮にリユースハイムに当選した場合に住宅ローンが組めないリスクをなくすために、先にしておく必要があるとのことでした。
仮審査といっても、僕たちがすることは
書類に個人情報を記載すること(勤務先や収入、他の借り入れがないかなど)
源泉徴収を用意すること
の2点だけなので、それほど手間ではありません。
あとはハイム提携の銀行が、いくらまでなら貸せるかを調べてくれます。
その額が見積り額よりも上回っていたら問題なしで、キャンペーンに応募することが可能となります。

キャンペーンに応募するだけですが、意外と長い道のりでした(笑)
その他の注意点

リユースハイムの広告の最後には以下の注意書きがあるので、しっかりと確認しておきましょう。
僕はしっかり読んでおらず、最後に気付きました(笑)
築年数について
展示場で使用されていた家を再利用するので、ある程度の築年数は覚悟しなければなりません。
リユースに出される家は築年数5~10年ぐらいが多そうです。
鉄骨構造やタイル外壁など築年数を感じさせない設備となっていますが、住んでみると意外と築年数を感じることがあるかもしれませんね。
お金のこと
このキャンペーンを利用して家を建てる場合、「リユース」つまり「中古住宅」扱いとなることに注意が必要です。
中古住宅ですので、フラット35の住宅ローンは使用することができませんし、長期優良住宅も申請することができません。
新築と比べると住宅ローン控除の額が減ってしまうことも考えると、見積りの差400万円はもう少し縮まるかもしれませんね。
ますます新築でよくない?と思ってしまいました。。
まとめ
セキスイハイムのリユースハイムキャンペーンの見積りについて紹介しました。
建物自体の価格は安く設定されていますが、実際に購入するとなるとその他の費用がかさんできます。
特に、太陽光発電・快適エアリー・蓄電池の費用は追加で必要なのでこの3点のオプションを考えている方はこの3点の費用はなかなかインパクトが大きいので注意が必要です。
その他注意事項も記載されています。
しっかり読んでおきましょう!
僕たちはリユースの抽選には外れましたが、とても魅力的な土地を紹介されたのでセキスイハイムと契約することにしました。
まんまとセキスイハイムの策略に引っかかってしまったことになりますね(笑)
人気ブログランキングに参加しています。
参考になった!という方は、下のボタンをぽちっと押してください。
記事作成の励みになります!!
コメント
[…] 見積もりの内容については、お見積もり総額編で紹介したいと思います。 […]